ティータオルの使い方 1 - How to use tea towel -


フランスでのティータオルの一般的な使い方は、ふきんとして使われています。
各家庭ではお気に入りの一枚でお皿やグラスを拭いたりとキッチンやテーブル周りに置かれています。
さりげなくキッチンにかけられたティータオルはインテリアとしても空間を演出しています。
カフェやビストロ、レストランでもふきんやナプキンとして使われていることが多く、
ウエイターの方がティータオルを肩や腰に掛けているのを見かけます。
また、テーブルにはシャンパンやワインクーラにかけてボトル拭き用のふきんとしても使われています。
ティータオルのサイズはその国々やブランドによっても様々ですが、
フランスでは70cm×50cmサイズのものが多いです。

>ティータオルとは?はこちら
>ティータオルの使い方2はこちら
>ティータオルの使い方3はこちら
>ティータオルの使い方4はこちら
>ティータオルの使い方5はこちら
>フランスのおしゃれティータオル通販はこちらから
【TORCHONS ET BOUCHONSトルション・エ・ブションとは】
1982年、フランスのカリスマシェフ・Catherine Gauhautによって設立されたリネンコレクションの会社です。
2004年よりLaurence Depondの傘下に入り、社名が現在のTORCHONS ET BOUCHONSとなりました。
ブルゴーニュやボルドーなどのワインのラベル、エッフェル塔などフランスを象徴するモチーフを使った
キッチン用のリネンはワイン好き、フランス好きの方に絶大な人気を誇っています。
【横浜山手・フランス雑貨ラメゾンドレイル実店舗】
生まれ育った横浜に感謝の気持ちと恩返ししたいという思いで横浜に店舗を構えました。
場所:〒231-0846 神奈川県横浜市中区大和町2-49
最寄駅:京浜東北・根岸線山手駅
行き方:山手駅改札を出てセブンイレブン手前・高架線下を右折、大和(やまと)商店街をまっすぐ進んで3分。山手フラワー様としみぬき杉本家様のあいだにございます。
元町中華街駅からバスで行く方法:元町中華街駅、元町側改札口の前にバス停「元町入口」がございます。横浜市営バス20系統「山手駅」行きに乗っていただくと「山手駅」に約10分で到着します。バスの本数が1時間に2本だけですので時刻表にご注意ください
|
|